[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]()
カスタム検索
|
![]() ここでは、脱出ゲームの作り方を紹介します。 パソコン素人の私にも脱出ゲームを作ることができました。 脱出ゲームを作ってみたいと思っている方に参考になればと思い紹介します。 極力お金をかけずにね・・・ ①フラッシュ製作ソフトを用意しよう。 脱出ゲームのほとんどはフラッシュで出来ています。私は『ParaFla!』というソフトを利用しています。また、お絵かきソフトは『PalaDraw』を利用しています。これは『ParaFla!』との連携を前提としたドローツールで非常に使いやすいですよ。まずはこの2つをダウンロードしてみましょう。 ![]() ![]() http://www.geocities.jp/coa9999/index.html ②お絵かきの練習をしよう。 『ParaFla!』、『PalaDraw』をダウンロードしたらお絵かきの練習をしましょう。私が参考にしたサイトはここです。うまく描けるまでには時間が必要ですが、最低限度の使い方だけをマスターしました。脱出ゲームの場合は最低限の絵が描ければいいんじゃないかな・・・? ![]() http://www18.ocn.ne.jp/~tatsu-tt/homepe/fla-1.html ③『ParaFla!』を理解しよう。 かんたんなお絵かきが出来るようになったら『ParaFla!』を理解しよう。私の場合基本的には『ParaFla!』を脱出ゲーム製作にしか使っていません。(今のところ・・・)『ParaFla!』がこんなもんだと理解できればOKなんじゃないかなと思います。わかりやすく説明してくれているサイトを紹介します。 ![]() http://parafla776.jog.buttobi.net/ ④脱出ゲームを作ろう。 ご紹介させていただく『WANPA’s工房』様のサイトは脱出ゲームの作り方が大変わかりやすく掲載されています。1作目の『ベランダからの脱出』は、先に脱出ゲームのアイデアを作り、ここのサイトの説明に沿って作っていきました。(ここで『ParaFla!』が理解できたような気がします。) ![]() http://koubou.wanpa189.net/ ⑤ホームページを作ろう 『せっかく脱出ゲームを作ったのならば、みんなに遊んでもらいたい。』 脱出ゲームを作ったら自分や知人だけではなく、多くの人に遊んでもらいたいと思うのは当たり前のことですよね。 ホームページを持っていなかった私は、ホームページビルダーを利用しています。(ここだけお金を使いました。)htmlの知識がなくてもかんたんにHP製作が出来ます。 ![]() IBM ホームページビルダー13 通常版 バリューパック ⑥レンタルサーバー 当初私は、契約しているプロバイダの容量貸しを利用していましたが、容量が非常に少ないために引越しを考えました。 次に目をつけたのがブログです。某無料ブログを利用させていただいたのですが 1.私にはわからないのですがブラウザによってPLAY出来ない人がいる。 ※結果として同じ内容のHPの公開した。 2.自由度が少ない。 という理由でまた、引越しを考えました。 そして現在 1.容量無制限 2.無料 3.1度にUPできるファイルの大きさが大きい。 という理由でNINJATOOLSを利用させていただいています。 ![]() http://www.ninja.co.jp/ さあ、あなたも脱出ゲームを作ってみませんか? |
|
Copyright(C) 2009 ESC-GAME-CHALLENGE All Rights Reserved.